- MMタワーズフォレシス
-
-
交通
みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩1分(R棟)/ 徒歩3分(L棟)
-
マンションの特色
MMタワーズフォレシスは、横浜で大人気の街・みなとみらい地区の中心に立地しています。
広大な敷地を有し、総戸数が1,200戸を超える30階建ツインタワー等で構成される大規模マンションです。
建物は楕円形を思わせるような丸みを帯びた優美なフォルムですが、近くで見るとやはりその巨大さに圧倒されます。
2棟のタワーは、いずれも高度なセキュリティシステムと内廊下スタイルで快適で安心な住空間を作り出しています。
建物の中央部が大きな吹抜けになっており、それを囲んで内廊下があり、廊下の外側にお部屋を配置。
設計には免震構造が採用され、大きな地震に対する高い安心感もあります。
また、大規模な物件ならではの多彩な共用施設が完備されているのも特徴で、各フロアにはゴミステーションがあるのでとても便利。
敷地内には低木から高木まで多様な植樹・植栽が施され、都心に出現した「森」のような雰囲気を感じられます。
マンション名の「フォレシス」とは、分譲会社がフォレストとオアシスを組み合わせて作った造語だそうですが、その名に相応しい、都心とは思えないほど緑豊かな環境です。
お部屋の中もハイグレードで、一切の段差がないバリアフリー設計をはじめ、床暖房・生ゴミディスポーザーや断熱性と防音効果の高い複層ガラスのサッシなどが装備されています。
なお、みなとみらい地区には30階建程度の建物が他に多数あるため、眺望や日照の条件は、それぞれのお部屋によって大きく異なります。
周辺環境・交通条件
みなとみらい地区について
今では横浜市を代表する商業・観光・居住地となっている憧れのみなとみらい。
造船所や貨物ヤードの跡地をベースとして沖合を埋立て、昭和の終わり頃から段階的に新しい街が生まれました。
日本一高いビルとして君臨したランドマークタワーが完成したのが1993年。
2004年には東急東横線に直通するみなとみらい線が開通して「新高島」「みなとみらい」「馬車道」の各駅ができたことで、交通インフラが格段に便利になりました。
また、みなとみらい地区に隣接する横浜駅東口や馬車道(北仲)界隈の再開発も進んだことで、横浜駅から山下公園に至るベイサイドが一体的に美しく整備され、街の広がりが格段に向上しています。
みなとみらいに住まうことで、例えば臨港パーク、パシフィコ横浜、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、新港埠頭、横浜スタジアム、中華街、新旧の高級ホテルなど、人気の有名スポットがすべて日常の生活圏に収まります。
お子様がいるファミリー世帯なら、アンパンマンミュージアムもみなとみらいに立地しているほか、大きな公園や広場も多いので、近所で楽しく安全に過ごすことができそうです。
なお、日常のお買い物ならマークイズ内の京急ストアや、高島中央公園の近くの人気の食品スーパーOKストアなどが便利ですし、他にも無数の商業施設をいつでも気軽に利用することが可能です。
マンションの概要
所在地 | 横浜市西区みなとみらい4-9-1 | 用途地域 | 商業地域 |
---|---|---|---|
建物完成時期 | R棟 2006年12月、L棟 2007年11月 | 建物の規模 | 地上30階・地下1階 2棟(L棟・R棟) |
建物の構造 | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 | 主な共用施設 | スカイラウンジ、多目的ホール、ゲストルーム、ゴミステーション、庭園、オートロック、コンシェルジュサービス、24時間有人管理他 |
総戸数 | 1206 | 専有面積 | 54.68㎡~158.75㎡ |
当初分譲会社 | 三菱地所他 | 建設会社 | 鹿島建設 |
指定公立小学校 | みなとみらい本町小学校 | 指定公立中学校 | 横浜吉田中学校 |
売却事例
※表は左右にスクロールして確認することができます。
マンション名 |
売買時期 |
階数 |
専有面積 |
売買価格 |
㎡単価 |
MMフォレシスL棟 |
2020年7月 |
6F |
57.20㎡ |
6,080万円 |
106.3万円 |
MMフォレシスL棟 |
2020年4月 |
4F |
64.24㎡ |
6,800万円 |
105.9万円 |
MMフォレシスR棟 |
2020年3月 |
6F |
75.31㎡ |
7,850万円 |
104.2万円 |
MMフォレシスL棟 |
2020年2月 |
20F |
90.54㎡ |
9,980万円 |
110.2万円 |
MMフォレシスL棟 |
2020年2月 |
26F |
102.84㎡ |
11,000万円 |
107.0万円 |
お問い合わせフォーム
- 無料査定を申し込む
- マンションを購入したい
- 売買実績を詳しく知りたい